2007年07月22日
スズキコージズキンの大魔法画展
土曜日のお話…
甥っ子たち2人を連れて、浜松市美術館で開催されている
「スズキコージズキンの大魔法画展」へ行ってきました。

入口の写真を撮り忘れたので…(T_T) 入場券をスキャン。
展示風景も撮影していませんが、子どもたちも楽しめるとても素敵な展示でした。
日本の美術館の悪いところ?(個人的には大嫌い)である、『ガラス越し展示』では
なかった点がとても好印象でした(一部はガラス越しでしたが…)。
さらに今回はラッキーなことに「スズキコージとお面をつくろう」という
ワークショップにも参加させていただきました。
スズキコージさんが太鼓を叩きながら展示会場を歩いている
気配を感じながら製作開始…(笑)。
会場ではワークショップのお手伝いに来ていた日曜日さんにお会いできました。
(あっ、日曜日さんのブログで紹介されている作品とても素敵ですよ…憧れです)
さらには面倒見切れない甥っ子の片割れの相手もしていただいちゃいました…
ありがとうございました。
さて、そんなドタバタの中できた作品はこちら…

長男の作品、鳥のようなくちばしと飛び出た目が特徴…

長女の作品、お姫様のようです…
できたお面をかぶって浜松城公園をパレードする予定でしたが、
外は残念なことに雨…

会場内を浜松祭りのリズム!?で行進することになりました(笑)。

こんな感じ…
会場に居合わせた方々は「この人たちは??」と思われたはず。
以前から先生をご存知の方は「今日も元気ですね」って感じでしょうか?(笑)
今までに感じたことが無いパワーの持ち主に出会った感じがしました。
展覧会は8月下旬までやっていますので、是非どうぞ…オススメです。
浜松市美術館
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse/
スズキコージ公認ホームページ ZUKING
http://www.zuking.com/
甥っ子たち2人を連れて、浜松市美術館で開催されている
「スズキコージズキンの大魔法画展」へ行ってきました。

入口の写真を撮り忘れたので…(T_T) 入場券をスキャン。
展示風景も撮影していませんが、子どもたちも楽しめるとても素敵な展示でした。
日本の美術館の悪いところ?(個人的には大嫌い)である、『ガラス越し展示』では
なかった点がとても好印象でした(一部はガラス越しでしたが…)。
さらに今回はラッキーなことに「スズキコージとお面をつくろう」という
ワークショップにも参加させていただきました。
スズキコージさんが太鼓を叩きながら展示会場を歩いている
気配を感じながら製作開始…(笑)。
会場ではワークショップのお手伝いに来ていた日曜日さんにお会いできました。
(あっ、日曜日さんのブログで紹介されている作品とても素敵ですよ…憧れです)
さらには面倒見切れない甥っ子の片割れの相手もしていただいちゃいました…
ありがとうございました。
さて、そんなドタバタの中できた作品はこちら…

長男の作品、鳥のようなくちばしと飛び出た目が特徴…

長女の作品、お姫様のようです…
できたお面をかぶって浜松城公園をパレードする予定でしたが、
外は残念なことに雨…

会場内を浜松祭りのリズム!?で行進することになりました(笑)。

こんな感じ…
会場に居合わせた方々は「この人たちは??」と思われたはず。
以前から先生をご存知の方は「今日も元気ですね」って感じでしょうか?(笑)
今までに感じたことが無いパワーの持ち主に出会った感じがしました。
展覧会は8月下旬までやっていますので、是非どうぞ…オススメです。
浜松市美術館
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse/
スズキコージ公認ホームページ ZUKING
http://www.zuking.com/
Posted by きいぽん at 22:33│Comments(2)
│■ イベント&レポート
この記事へのコメント
お面、素敵です!
会場内でワークショップの様子がビデオで流れていました。
我が家はみんなで鑑賞。
たしかに「浜松祭りのリズム」でしたねw
コージさんの気配を感じながら…、うう、うらやましい…!
なんというか、こう、ものすごく存在感のある方だなあ、と思いました。
作品をあわよくば触ろうとするうちの娘たち。
あれは触りたくなりますよ、ほんと。興奮度120%upです!ガラス越しじゃなくてほんとうれしかったです。
という、興奮気味のさとともでした!
お会いできるのを楽しみにしております。
会場内でワークショップの様子がビデオで流れていました。
我が家はみんなで鑑賞。
たしかに「浜松祭りのリズム」でしたねw
コージさんの気配を感じながら…、うう、うらやましい…!
なんというか、こう、ものすごく存在感のある方だなあ、と思いました。
作品をあわよくば触ろうとするうちの娘たち。
あれは触りたくなりますよ、ほんと。興奮度120%upです!ガラス越しじゃなくてほんとうれしかったです。
という、興奮気味のさとともでした!
お会いできるのを楽しみにしております。
Posted by さととも at 2007年07月23日 06:03
さとともさんへ
長男君のお面の目玉は絵の具の筆洗い用に用意されたプラスチックの
コップです。それを突然、メガネのように目に当てて「こんなのにしょうよ」
って言ったので、ちょっと大変でしたが形にしちゃいました(笑)。
子どもの発想や観点(さとともさんのお子さんが「下から見たら怖く…」
っていったことなど)って面白いですし、それを大切にしてあげたいですね。
緊張してパレードに参加できなかった長男君も、家に帰ってから
お面をかぶって“じいじ” “ばあば”に自慢していたようです…(笑)。
コージさんに作品には、メッセージよりも子どもたちの想像力を
引き出してくれるパワーがあるのかな?って思いました。
長男君のお面の目玉は絵の具の筆洗い用に用意されたプラスチックの
コップです。それを突然、メガネのように目に当てて「こんなのにしょうよ」
って言ったので、ちょっと大変でしたが形にしちゃいました(笑)。
子どもの発想や観点(さとともさんのお子さんが「下から見たら怖く…」
っていったことなど)って面白いですし、それを大切にしてあげたいですね。
緊張してパレードに参加できなかった長男君も、家に帰ってから
お面をかぶって“じいじ” “ばあば”に自慢していたようです…(笑)。
コージさんに作品には、メッセージよりも子どもたちの想像力を
引き出してくれるパワーがあるのかな?って思いました。
Posted by きいぽん at 2007年07月23日 19:43