2008年05月17日

ツバメの巣を撤去??

KONOIKEさんの賃貸マンションに住んでいます。

家賃はチョット高いですが(笑)、部屋は広く
セキュリティーもしっかりしているので満足しています。

で、4月の中旬、新しい住人がやってきました。

ツバメの巣を撤去??
ツバメ…

ちょっと作ったところで姿を消して3週間くらい見かけなかったのですが、
今週の初めくらいにパートナーと一緒に戻ってきて2羽で巣作りを開始(笑)。

毎日、巣が大きくなっていくのを楽しく見ておりました。

で、今日…

昼過ぎに出先から戻ってきてビックリ

ツバメの巣を撤去??
巣が撤去されている…

近くで2羽のツバメが飛び回っています。

今まで作っていたものが、
いきなり無くなったんだから驚きでしょう。

賃貸物件なので文句も言えませんが
一言声を掛けて欲しかったものです。

ただ何よりも自然の生き物に対して
このような対処をしたことが理解できません。

小さな出来事ですが、何件かある部屋の中から
僕たちの玄関の軒先を選んでくれたのはうれしかったし
8月に産まれる赤ちゃんと、ツバメの子育てを
ダブらせながらいろいろ考えるのが楽しかった…


ブログをやっていく上で、このようなことを
記事にしないつもりでいたのにね…。


タグ :(T_T)



同じカテゴリー(● TSUBUYAKI....!?)の記事
結婚披露宴@品川
結婚披露宴@品川(2010-12-19 22:03)

34
34(2010-05-19 22:18)

父の日
父の日(2009-06-21 22:15)

さんじゅうさん
さんじゅうさん(2009-05-18 21:49)

Google
Google(2009-04-27 18:00)


この記事へのコメント
もうそういう時期なんだね
川崎に居るとそういうことも解らなくなる
人間なんだから自然の一部
自然と共に暮らしたいものです
このあたり田舎者?でもそれで良いと思ってますから

子供のうちは野山を駆け巡って自然の大切さ、偉大さを学ぶ時
ツバメもそうだけど、ツバメを食べに来る蛇とかも実際に見て自然って
こういうものだと肌で感じ取れたらそれは勉強では学べないことだと・・・
もし子供が生まれたらそんなことを教えたいなと・・・
教育の”教”は父親の務めですから、”育”は育むだから母親の務め!
つまり子供の教育は両親が共にやっていくもの・・・
ってちょっと脱線・・・

ツバメ新しいお家が見つかるといいね
ゆとりのない世の中だな、それにしても
Posted by kuma at 2008年05月17日 23:10
はじめまして

この度は私どものような者のことを記事にして下さいまして
誠にありがとうございます。

いろいろとご心配お掛けしましたが、おかげさまで今は、
新天地にて夫婦共々元気にしておりますので、
どうか、ご安心くださいませ。

そしてきいぽんさん、
本日はお誕生日おめでとうございます。

貴方様の益々のご健勝とご多幸、
ならびに奥様のご安産を心よりお祈り申し上げます。

それでは、また会う日まで.....!?
Posted by ツバメ at 2008年05月18日 21:51
> kumaさん

詳しくは明日…(笑)

>ツバメさん

ヤスオかい??
Posted by きいぽんきいぽん at 2008年05月23日 23:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ツバメの巣を撤去??
    コメント(3)