2007年09月11日
『なると屋+典座』さん (神奈川・鎌倉)
旅行を計画した当初、カフェ文化の発信地といわれる「ディモンシュ」さんへ
行こうと思いコースに入れた場所「鎌倉」
それでは満足いかなかったのか?(性格が曲がっているのか??・笑)
土曜日に訪ねたHayama Resthouseさんで
「鎌倉でオススメのお店ありますか?」と聞いている「....!?」さん。
そこで得た情報は
「ディモンシュで働いていた人が始めた野菜が美味しいお店。で、店の名前は忘れちゃった…」
鎌倉で探しましたよ…。
心ではディモンシュでいいじゃんと叫びながら(笑)。

見つけた!!
店の名前は「なると屋+典座」さん
ネットの情報(後日調査)によれば、以前、なると屋という麺の店だったところに、京都で板前の仕事し、ディモンシュで働いていたイチカワヨウスケさんが開いたお店。
典座(てんぞ)は禅宗寺院の役職の一つ。六知事(ろくちじ)の第五位。→Wiki
9月のごはん(1,575円)を注文

あえて多くを語らず。
行って食すべし…。
中央に写っている菊の花とスダチの(冷製)汁は凄かった。
食すべし!!
なると屋+典座
http://narutoya-tenzo.com
行こうと思いコースに入れた場所「鎌倉」
それでは満足いかなかったのか?(性格が曲がっているのか??・笑)
土曜日に訪ねたHayama Resthouseさんで
「鎌倉でオススメのお店ありますか?」と聞いている「....!?」さん。
そこで得た情報は
「ディモンシュで働いていた人が始めた野菜が美味しいお店。で、店の名前は忘れちゃった…」
鎌倉で探しましたよ…。
心ではディモンシュでいいじゃんと叫びながら(笑)。

見つけた!!
店の名前は「なると屋+典座」さん
ネットの情報(後日調査)によれば、以前、なると屋という麺の店だったところに、京都で板前の仕事し、ディモンシュで働いていたイチカワヨウスケさんが開いたお店。
典座(てんぞ)は禅宗寺院の役職の一つ。六知事(ろくちじ)の第五位。→Wiki
9月のごはん(1,575円)を注文

あえて多くを語らず。
行って食すべし…。
中央に写っている菊の花とスダチの(冷製)汁は凄かった。
食すべし!!
なると屋+典座
http://narutoya-tenzo.com
|
Posted by きいぽん at 21:09│Comments(2)
│カフェ
この記事へのコメント
「....!?」さんが、うちの店にみえたら、こんな感じ(ジャンル?)の
お料理 勝手にだしちゃおーかなーって前から思ってました。ほんとに。
大将「あっ、やっぱり、こうゆうの好きだったぁ!?」
!?さん「えー よく分かりましたねぇ!?」
みたいな会話まで考えてましたが・・・、先に出ちゃいましたね。
実は、自分もこうゆうの好きなんですよ。・・・・またそんなお話を(笑)。
ところで、上の写真のようなの、づぐってほしーーーいっ!!・・・・またそんなお話を(笑)。
お料理 勝手にだしちゃおーかなーって前から思ってました。ほんとに。
大将「あっ、やっぱり、こうゆうの好きだったぁ!?」
!?さん「えー よく分かりましたねぇ!?」
みたいな会話まで考えてましたが・・・、先に出ちゃいましたね。
実は、自分もこうゆうの好きなんですよ。・・・・またそんなお話を(笑)。
ところで、上の写真のようなの、づぐってほしーーーいっ!!・・・・またそんなお話を(笑)。
Posted by さとママ(大将) at 2007年09月12日 00:33
大将さんへ
このお店は今回の旅行の中で一番衝撃的でした(自分的に…)。
シンプルな調理なんですけど、悔しいくらい計算されてるんです。
(素人が料理人に対して語ることではありませんが…笑)
昨日、「コロッケ」の今後について話してきたのですが、
やっぱりプロにはかないませんよ…自分の限界を感じました(T_T)
野菜の写真は鎌倉の駅の近くの市場で撮影したと思われます。
「いまだにこんな市場あるの?」って感じの場所でした。
お店にお邪魔する予定を作らなくては…(笑)
このお店は今回の旅行の中で一番衝撃的でした(自分的に…)。
シンプルな調理なんですけど、悔しいくらい計算されてるんです。
(素人が料理人に対して語ることではありませんが…笑)
昨日、「コロッケ」の今後について話してきたのですが、
やっぱりプロにはかないませんよ…自分の限界を感じました(T_T)
野菜の写真は鎌倉の駅の近くの市場で撮影したと思われます。
「いまだにこんな市場あるの?」って感じの場所でした。
お店にお邪魔する予定を作らなくては…(笑)
Posted by きいぽん
at 2007年09月13日 23:21
