2008年05月08日

地中美術館

名前の通り地中の中にある美術館。
どんな感じってこんな感じ…

地中美術館
オーバルから見た地中美術館

館内は写真撮影禁止ということで
写真は無し。

でも、その空間自体が贅沢で
アートとしての価値があるんです。

あっ、こちらも安藤忠雄氏の設計…

GWということで入場者制限アリ。
でも、朝一で行ったので我々は待たずに入場。

モネの展示スペースはすごかった…

あれは反則です(笑)

地中美術館
比較:MoMA所蔵のモネの作品

展示の仕方の違いだけで
インパクトはまったく異なる。

それぞれに良さはあるけど
僕は地中美術館の方が好きだ。

年間パスポートもあるみたいだけど
それを買う人の気持ちも十分わかる。


地中美術館
http://www.chichu.jp/


関連記事
 →『玄米心食 あいすなお』さん (08/05/07)
 →家プロジェクト (08/05/06)
 →ベネッセアートサイト直島 (08/05/06)





同じカテゴリー(ゲージツカンショウ)の記事

この記事へのコメント
この美術館は、ちまたでとてもひそかにブームになっている「地底人」となにか関連がありそうな施設ですね。

私も行ってみたいっす!なんか癒されそう、、、

モネの睡蓮って「浜名湖花博」でも大きく取り上げられた絵ですよね。
私はバオバブの木が一番印象に残っています。
Posted by がっこーがっこー at 2008年05月08日 20:02
モネの展示スペース・・・気になります。

パリまで行ったのに、再開していたオランジェリー(自然光を採り入れて見やすくなったとか。)に行かなかった私。後悔してきました。ーー;
Posted by CALRACALRA at 2008年05月10日 00:01
>がっこーさん
あっ、そういえば地底人らしき影が…(笑)

贅沢な時間が過せる空間ですよ。
是非、行ってみてください。

花博…静岡にいなかったので
よく知らないんです(T_T)


>CALRAさん
こちらも自然光を使った展示スペースになってました。
だから日によって見え方が違うみたいっす…。

パリですか…行ってみたいっす。
Posted by きいぽんきいぽん at 2008年05月11日 09:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
地中美術館
    コメント(3)